以前にレインボーブリッジの遊歩道、レインボーブリッジプロムナードを紹介しました。
この記事では、芝浦アンカレイジ内にあるエレベーターで一気に7階まで上がりました。その後エレベータ工事があって、長くノースルートが通行できない状況がありました。先日久しぶりにレインボーブリッジを走って渡ったところ、なんだかエレベータが新しくなっているのに気が付きました。
ね、内装もきれいだしパネルもピカピカ。

と、そこで相方が「階段からも上がれるようにしたらしいよ」とポツリ。
「なんでそれを先に言わない」
一旦7階まで上がったものの、すぐ1階のボタンを押します。
そして、1階非常階段入り口で仕切り直しです。

なるほど、確かに通っていいらしい。

ただし、非常階段には「関係者以外立ち入り禁止」のテプラも貼ってあります。

通って良いのか悪いのか悩むところだけど、こういう時は自分に都合のよい方を選ぶ主義です。
思い切って非常階段のドアを開けてみたら、下に向かう階段が立入禁止になっていました。

それでは、遠慮なく階段を登りますよー。
って、6階に展望フロアなんてのあるなんて知らなかったぞ。
新たな名所の予感がします。

7階なんて軽い軽い。こんな短い階段でもう2階か。

経過確認のため、目に入るもの全部写真撮っておきましょうね。
あれ?2個目の階段表示なのに、前と数字が同じだぞ?

階段二往復で1階分か!
気を取り直して、2往復するごとに階段表示を撮影します。

少し動揺したせいか、息が上がります。

写真撮りながらで登るペースはゆっくりです。

さあて、6階の展望フロアに到着しました。
しかし、案内がありません(不自然に白い紙が貼ってあるし…)💦

室内に入るドアも鍵がかかっていました。
新たな名所の予感、一瞬で消えました🤣
後で調べた結果、レインボーブリッジプロムナードが有料だった時代に展望フロアとして公開されていたそうです。
さ、気を取り直して再び登ります。あと2往復でプロムナードに着くはず。

2往復したけど、そこには矢印があって階段が続いてました。

これが最後の階段か?

いや、もうひとつ階段がありました。
7階の先に階段があるって、それって8階って言わない?

長い階段を登った先の壁の表示です。

この先のドアを開け、非常階段からでました。
振り返って、通ってきた非常階段のドアです。

出てきた場所はというと、ノースルートのエレベーターホールの奥でした。

今まで幾度となくレインボーブリッジ通ったけど、こんなところがあるって目に入ってなかったなあ。いつもエレベーター降りたら、遊歩道の方しか見ないもん。
人ってのは慣れたところ程観察しないもんだと、つくづく思い知らされました。

プロムナードのノースルートを走りますよ。

下に見えるのは、雨上がりで雲が重い芝浦ふ頭でした。

コメント